悠久城風の間 blog語り部のささやき

悠久城風の間の語り部 楯よう子のささやき

人魚お弁の語り

越後おとぎ話 第31話 人魚お弁の語り はじまり はじまり

 

新潟のむかし話2000年「人魚の松」のお話。知っていますか? こんなお話です。

 

柏崎から佐渡に通って来る船頭の宗吉は、りりしく、歌も得意だった。海女のお弁は、宗吉の歌声にほれぼれし、宗吉もお弁の美しさに引かれた。お弁は「わたしを嫁にしてくれんかね」と頼んだが、宗吉は、いいなづけがいるからと言って、柏崎に帰ってしまう。

ある夜、海に出て番神岬のおあかしを見つけたお弁は、タライ舟で宗吉を追った。柏崎までタライ舟をこいできたお弁を見て、宗吉は驚くが、お弁の婿にはなれないと断った。

しかし、お弁は、次の晩も、その次の晩も、毎晩舟をこぎ出し、宗吉のもとにやって来るのだった。

宗吉は、お弁の一念がこわくなり、目印となる番神岬のおあかしを、ふっと消した。すると、急に激しい嵐が起こった。

次の日、嵐がおさまった浜辺には、お弁のタライ舟が打ち上げられていた。

宗吉は、タライ舟の中から、うろこのついた着物を抱き上げて、ていねいに埋め、その上に松の木を植えたのだという。

 

はて、さて。

果たして、お弁は、嵐にあって、人魚となってしまったのでしょうか? そして、今も人魚として、海の底でひとり生き続けているのでしょうか?

それでは、お弁の語りを聞いてみましょう。

 

人魚お弁の語り 

あたりが明るくなっているようだった。波間から顔を上げると、あたしは穏やかな朝焼けの中にいた。そうだ。あたしは、タライ舟にのって、番神岬を目指していたんだ。宗吉さんに会うために。

それが、きのうの晩。

沖にこぎ出していくと、静かだった海が、突然、荒れ狂った。天も地も、ひっくり返るような大嵐になっていた。雷のとどろき、大風、大雨、大波。

あたしは、タライ舟から投げ出されて、波の渦に呑みこまれた。渦に巻きこまれ、吸いこまれて、海の底に引きずりこまれていった。

「きゃー、助けて。」

激しく泡立つ波のうねりにもみくちゃにされて、ただ苦しかった。佐渡番神岬を何十回往復したより苦しかった。おそれ、おびえて、ただ、ただ必死だった。水面に浮かびあがろうと、腕を、足を動かしていた。

あたしは、もう、気を失っていたかもしれない・・あたしは、海の底に沈むのか・・・

そして、そのとき、ぼんやり、遠くに見えたのは・・・あれは、竜宮城の入口だったんだろうか?

人々や魚たちがゆらめいていた。軽やかな歌声が聞こえた。あたしは、吸い寄せられるように、その歌と踊りの輪に近づいた。すると、人々や魚たちの歌や踊りの柔らかさが、あたしを包み、あたしのおそれを溶かしていくようだった。あたしは、ゆっくりと泳いだ。急に自由になったようだった。あたしは、そのまま、泡が水面に昇っていくように、海面に向かって泳いだ。

顔を出すと、海の上は朝焼けだった。波がきらきらと輝いていた。なんて気持ちいいんだろう。あたしは、また、ゆっくりと泳いだ。力を入れなくても、自然にスイスイ進むのだった。泳ぐことが、こんなに気持ちがいいなんて。初めてだ。こんなに、楽しいのは。そして、速かった。海に潜って、魚たちの群れを追い越した。大きな魚も追い越した。いくらでも泳げた。あたしは、海藻を少し食べて、また泳いだ。

夕焼けになって、小木の波打ち際をただよっていた。村の人たちの歌声が聞こえた。懐かしい歌のようだった。

そうだ。あたしは、急に気がついた。そうだ、家に帰らなければと思った。そして、砂浜に上がろうとしたとき、

「えっ!」

あたしの足が前に出ない! 変だ! 変だ! どうしだんだ!

・・・あ、そうか。あたしは長く泳いでいたから、疲れているんだ・・・そう思って、自分の足を見た。

「えー? これ、なーに?」

あたしの二本の足は、一本にまとまって、足先は、尾びれのようになっていたんだ‼

「え? なんなんだ?」

あたしは、しっかりと立ち上がることができなかった。

・・・そうか、そうなんだ。そういえば、子どもの頃、ばさまから聞いたことがある。嵐の晩の海で、渦巻きの中から人魚が生まれると。あたしは、嵐に巻き込まれて、人魚に姿を変えていたんだ。じゃあ、あたしの帰るところはどこなんだろう。海の底に、ぼんやりと見えたあの竜宮城なんだろうか?

あたしは、そのまま浜辺にたたずんでいた。海に入って海藻を食べたりしたけど、小木の海辺から離れられなかった。

 

幾日かが過ぎた。あたしは、いつも浜辺で村の人の歌声をきいていた。そのとき、

 

米山さんから雲がでた 今に 夕立がくるやら

ピッカラ チャッカラ ドンガラリンと 音がする ハア音がする

 

あっ、あれは宗吉さんの声。あたしは、すぐにわかった。すぐに宗吉さんのところに行きたかった。でも、あたしは、今は、人魚。宗吉さんは、親の決めた、いいなづけがいるから、あたしの婿にはなれないと言っていたんだ。まして、人魚になってしまったあたしが、いくら思いを寄せても、どうにもならない・・・

それでも、あたしは、宗吉さんの歌声をいつまでも聞いていたかった。あたしは、小木の浜辺を離れられず、次の晩もその次の晩も、岩陰に隠れて、宗吉さんの歌声を聞いていた。三階節や米山甚句・・・それだけで、小木の浜辺は、あたしには極楽だった。

 

五日ほどたった晩げ。

宗吉さんの声が聞こえなくなった。いくら待っても、いくら耳を澄ませても聞こえてこない。

あたしは、岩陰から身を乗り出した。もう少し先まで行ったほうが聞こえるかな。もう少し、もう少しと、あたしは、ずるずると松林の近くまで、近づいて行った。そのときだった。数人の男が、あたしを取り囲んだ。

「人魚だ。」

「きれいな顔だな。」

「見世物だ。高く売れるぞ。」

香具師に売ろう。」

「いやあ、山分けして食べよう。八百年の命が授かるというぞ。」

あっという間に、あたしは、縄でぐるぐる巻きにされていた。

「やめてー。離してー。」

あたしは叫んだ。男たちは、

「へへへ・・おとなしくしろ・・」

と、舌なめずりせんばかりだった。

「離してー。海に返してー。」

と、あたしがもう一度、叫んだとき、突然、天が割れるような雷がとどろきわたった。大波が浜を洗い、男たちは、一気に高波にのまれた。あたしも波にのまれたが、縄は解かれ、海の中で自由になった。大嵐が巻き起こっていた。

竜王は人魚が襲われると嵐を起こすのだった。

嵐の海の中で、あたしは、宗吉さんを思った。宗吉さんはどうなっただろう。・・・そうだ。宗吉さんは、小木に五日泊まって、柏崎に帰るんだった。じゃあ、きょうは舟を出す日だったんだ。今、宗吉さんは、嵐に巻き込まれているのか?

そうきちさーん、そうきちさーん。

あたしは、宗吉さんの舟を探して、海を泳ぎ回った。あたしは、海の中を、宗吉さんを探し回った。

そうきちさーん、そうきちさーん。

宗吉さんの舟は見つからない。

そうきちさーん・・・

もう、宗吉さんは、海の藻屑となったのか・・・あたしは気が遠くなるような気がした。そのとき、

 

行こか 参らんしょか 米山の薬師

ひとつア身のため ササ 主のため

 

あれは?宗吉さん、宗吉さんの声・・・

「宗吉さん。だいじょうぶだった?」

「ああ、お弁さ。」

宗吉さんは、舟から投げ出されて、波の渦に呑みこまれたのだった。渦に吸いこまれ、海の底に引きずりこまれて、そして、人魚に姿を変えていた。

あたしと宗吉さんは、ともに人魚となり、めおととなった。そして、いつも佐渡と柏崎の海を泳ぎ、二人で歌い暮らしている。

 

ハア― 佐渡へ 佐渡へと 

草木もなびくよ アリャサ

佐渡は 居よいか 住みよいか

ハ ヨイヨイ ヨイヤサ

 

海も浜も、宗吉さんと過ごすところは、どこも極楽だった。

おしまい

令和六年 春になった如月

本作品 越後おとぎ話第31話 

「人魚お弁の語り」

 

箱庭劇場 2024年4月1日収録

https://www.youtube.com/watch?v=lK2fI-qBxRk

 

作・朗読  楯よう子

出演 

  お弁 : 京人形

  宗吉 : Muggsie made in Korea

  男たち:沖縄シーサー ロバのイーヨー

声の出演  加藤博久

 

絵     きらら/須崎三十(テクノポリスデザイン)

 

種本  「人魚の松」

    新潟のむかし話  かわいそうで涙がでそうな話 

     新潟県学校図書館協議会編2000年

朗読動画収録 2020年4月25日収録 

https://www.youtube.com/watch?v=JQ82PTYGCdU

 

ブログ 「海辺の松は何を見る?」

令和2年卯月 桜吹雪のなか、心騒ぐ今

https://yuukyuujyou.hatenablog.com/entry/2020/04/18/193156

 

令和からの紙芝居と語り 悠久城風の間 

ホームページ             http://yuukyuujyou.starfree.jp/

works旅の声     http://yuukyuujyou.starfree.jp/works.html

blog語り部のささやき http://yuukyuujyou.starfree.jp/blog.html

 

The Story of Kagami Sugi (A Mirror-Like Japanese Cedar Tree)

“Unless we draw water from the top of the mountain, we can’t do anything. Let’s cut down the cedar tree now and draw water to the rice paddies. If we don’t, we’re going to starve,” said Saburota.

“What are you talking about? Kagami Sugi is the guardian god of our village. If we cut down the guardian god, there is no way we would survive,” Tarosaku frantically disagreed.

However, Saburota would not be deterred. “Will the guardian god draw water for the rice paddies? No matter how hard we worship the guardian god, we won’t be able to harvest even a single grain in this drought. Even though we pray and pray, we will just shrivel up and die.”

“Forget about rice. You should just give up on being a farmer. Go become a fisherman and go out fishing.”

“Tarosaku, what are you talking about? Do you want me to just eat fish without any rice? Are you trying to make fools of us farmers?”

Oh, my gosh. It’s another fight between Tarosaku the fisherman and Saburota the farmer. Lately, there have been a lot of quarrels about me in the village.

I am called Kagami Sugi. I have been standing here in this large forest for almost 500 years. In the last 500 years, I have grown quite tall. Thanks to this, I can see the vast Sea of Japan beyond this large forest. That’s why the fishermen around here started using me as a landmark when they go out fishing.

When it gets dark, some boats don’t know how to come back. That’s when I say to the boats, “Hey, come back this way,” and lead them back by making myself glow.

The fishermen exclaim, “Oh, Kagami Sugi has lit up! It’s glowing. That’s the way back.” And they are able to make it back home.

Come to think of it, Tarosaku was once late because he had such a big haul and lost his bearings out on the dark sea. He followed my light and made it safely back to land. Since that time, he began to worship me every morning and night saying, “I’m so grateful for Kagami Sugi.”

Hmmm. Tarosaku is fine with this situation, but Saburota is not happy about it. Lately, the village has been suffering from droughts every year. Its rice paddies dry up and the villagers suffer famines. Have I been using up so much water? Some of the low and scrawny trees around me have died.

Saburota and some villagers are saying that they’re going to draw water from the mountains to their rice paddies. I wonder if that’ll really work? I wonder if I’m in the way… If so, I’ll need to move.

“Hey, Yamabushi!” I called out to a yamabushi (ascetic Japanese mountain hermit) who was flying around and training in the mountains of Echigo. The yamabushi fluttered down from the sky.

“Yamabushi, you are light and nimble as usual.”

“Yes, thanks to this goblin leaf fan. With this, I can fly around wherever I want,” the yamabushi said proudly as he slowly fanned the leaf fan.

“By the way, did you hear what Tarosaku and Saburota were talking about?”

“Yes. Tarosaku, the fisherman, is grateful for you, Kagami Sugi, but Saburota is saying that they should cut you down because you’re in the way of their water access. He insisted that they won’t be able to harvest rice if this continues.”

“Am I in their way if I stay here? If so, I have to move away. You should show me a better place.”

“Even if you ask me to show you a better place, Honorable Kagami Sugi, you have no legs. How are you expecting to move?”

“You are right. My legs are buried in the ground. I don’t walk. That’s why I’m asking you. Do whatever you can do.”

“Hmmm… Honorable Kagami Sugi, you are a huge 500-year-old tree. Even with my spiritual power, there’s no way I could move such a huge tree.”

“What? Are you telling me that some things are impossible even for you?”

“Wait… Wait… Wait a minute.”

Fanning his leaf fan, the yamabushi dejectedly disappeared.

The next day, the yamabushi returned with a huge crowd of woodsmen.

“Now, Honorable Kagami Sugi, it’s time to move, it’s time to move! These woodsmen will help you.”

“Oh, thank you for your help. You brought so many woodsmen. Are you all going to make a leaf fan for me?”

“No, that’s not it.”

“What? Why won’t I get a leaf fan? I thought I would be fanned with a leaf fan and fly off into the sky.”

“Honorable Kagami Sugi, you can’t fly because you are such a huge tree. There’s no way a leaf fan could move you. The woodsmen will dismantle you here.”

“What? Dis… dis… dismantle me?”

“Yes, that’s right. Then, they will reassemble you in a specially-selected place. They will reassemble you into anything you like.”

“Wha… wha… what? They are going to reassemble me?”

“Exactly. What would you like to be?”

“Hmm… What would be the best thing? What will the villagers be happy with? Oh, wait! How about a five-story pagoda?”

“Oh, a five-story pagoda! That’s a great idea! These woodsmen will reassemble you into a five-story pagoda. I am sure that the villagers will be happy to see a towering five-story pagoda. As long as there are no fires, you will be able to stay here in this world for 1,000… even 2,000 years.” The yamabushi said respectfully.

The woodsmen immediately started working on Kagami Sugi, cutting with their saws… szzz, szzz, szzz… chopping with their axes… thok, thok, thok

Cutting down the cedar tree with saws and axes was hard work. It also took the entire village to carry out the huge cedar tree once it was cut down.

As they were carrying the cedar tree out of the huge forest, the villagers spotted a hot spring that had made a small pond.

“Oh, a hot spring, a hot spring!” they exclaimed, each of them forgetting themselves and pushing ahead to be the first one in the hot spring.

“What a wonderful hot spring. It feels so good.”

“It’s so invigorating.”

“Let me in too!”

“Wait, wait! It’s not your turn.”

Everyone was so excited, making a great commotion.

Someone even said, “Why don’t we stay here overnight?”

“Well, that would be nice if we had an inn here.”

The setting sun painted the sky red.

Hearing the villagers talking, I came up with an idea. The villagers love this hot spring and they want to stay at a hot spring inn. I can make them happier if I become a hot spring inn here rather than a five-story pagoda.

Alright, I’ve decided. I would rather be an inn.

“Hey, honorable yamabushi,” I called out to the yamabushi.

“You called, Honorable Kagami Sugi? How are you feeling?”

“Well, I hear the villagers saying that the hot spring here seems to be quite comfortable.”

“Yes, indeed.”

“In that case, how about building a hot spring inn here?”

“Honorable Kagami Sugi, that’s an excellent idea. I love hot spring baths as well. I totally agree with you.”

“The villagers would be much happier with a hot spring inn rather than a five-story pagoda.”

“You’re absolutely right. Let’s build a hot spring inn here.”

The following day, carpenters from the village started working, shaping with their planes… shhhpp, shhhpp, shhhpp… banging with their hammers… bam, bam, bam

Finally, the inn was finished.

“Ah, how refreshing the hot bath was.”

“That felt so good!”

I, Kagami Sugi, had become a giant mirror panel along the inn’s long hallway extending from the entrance to the hot spring bathroom.

When the villagers get out of the bath, they stop in front of me and say the same things:

“Ah, how refreshing the hot bath was.”

“That felt so good.”

I also feel good. After taking a bath, the men become more handsome, the women prettier, and the children cuter.

I shine a light on those who stand in front of me. The villagers smile when they see their reflections in the mirror.

This is Kagami Sugi Hot Spring. It will make anyone into a handsome man or a lovely woman. Ha ha ha ha!

After that, this spring was not only loved by the villagers but also prospered by attracting guests from all over Echigo. The village became richer, and a new lighthouse was built on the cape on the outskirts of the village.

Kagami Sugi had been cut down and rebuilt into an inn, so it couldn’t grow any taller. But still, a new cedar tree grew from its root.

New buds sprouted from this new tree and pollen danced in the air.

This pollen showed bears and wild boars their way back to the mountains so that they wouldn’t wander out of the mountains and frighten villagers. Bears and wild boars lived peacefully deep in the mountains and the villagers lived peacefully in their village.

However, in recent years, a mysterious respiratory infection has been spreading even in this peaceful village and some villagers are suffering. It is said that the pollen has been going in and out of the villagers’ nostrils, discussing how to save the villagers.

 

The End

 

May 2021

When COVID-19 vaccinations started

 

Written by Yoko Tate

Translated and Recited by Masako Hayakawa

 

February 2024 recording

 

日本語版  「鏡杉の語り」    朗読 楯よう子

YouTube   朗読動画収録 2021年6月21日

                    https://www.youtube.com/watch?v=zg4mW0Rutlw

はてなブログ 令和3年皐月 ワクチン接種も始まったこの頃     

https://yuukyuujyou.hatenablog.com/entry/2021/06/05/075546

 

種本    「鏡杉」 新潟のむかし話2 ふしぎさにひきこまれる話 

                       新潟県学校図書館協議会編

       朗読動画 2020年 6月 20日収録

                       https://www.youtube.com/watch?v=nEsFTA29LnQ

                      

 

令和からの紙芝居と語り 悠久城風の間 

ホームページ      http://yuukyuujyou.starfree.jp/

works旅の声      http://yuukyuujyou.starfree.jp/works.html

blog語り部のささやき  http://yuukyuujyou.starfree.jp/blog.html

 

 

泣き虫めそ子の語り

越後おとぎ話 第30話 「泣き虫めそ子の語り」はじまり、はじまり

 

新潟のむかし話2000年「はなたれ小僧」のお話。知っていますか?

こんなお話です。

貧乏なじいさとばあさは、なかよく暮らしていました。年やのごちそうや正月の餅を買うために、じいさが、山の松を切って、町に売りに行きました。でも、いっこうに売れませんでした。しかたなく、じいさは、松を竜宮の乙姫さまにさし上げることにしました。橋の上から川の中へ松を投げ込むと、竜宮に案内されました。そして、いっぱいごちそうになり、おみやげに、なんでも頼むとほしいものを出してくれる、はなたれ小僧をもらいました。毎日三べん、えびなますを食べさせると、米も塩鮭も、いい着物もいい家も、田んぼも畑も出してくれました。そして、じいさとばあさは、身上持ちになって、いい暮らしをするようになると、小僧が見苦しくて嫌になり、出ていくようにと言いました。小僧がいなくなると、小僧が出してくれたものも、あっという間に消えてなくなってしまいました。

というお話。

欲ばりやおごりがあると、いい暮らしは続きませんね。

では、拾われたのが「泣き虫めそ子」だと、どうなるでしょうか?

泣き虫めそ子の語り

 

あたしの名前は、虹子。

虹子は、おじじがつけた名前じゃ。

んだども、村のしょは、あたしのこと、泣き虫めそ子と呼んでいたんだよ。

 

おばばから聞いた話じゃ。

ある日、おじじが、山に芝刈りに行った帰り道のことじゃった。

雨が降り出してきた。おじじは、橋の下で雨宿りしようと思ったんだと。すると、どこからか、ねこの鳴き声が聞こえたんだと。おじじは、ねこはどこにいるんだーと思って、鳴き声のする方にいってみた。そしたら、橋の下で雨宿りするように、ぼろきれに包まれた赤ん坊が寝かされていたんだと。弱々しい泣き声じゃった。おじじは、かわいそげだと思って、赤ん坊を抱きあげた。

「おお、よしよし。」

すると、赤ん坊は大きな声で泣き出した。

おぎゃー、おぎゃー、おぎゃー。

おじじは、たまげてしもて、また、

「おお、よしよし。」

と、赤ん坊を揺すった。赤ん坊は、涙をこぼしていたと。

おじじは、赤ん坊の涙をみると、自分も涙が出てきた。そうして、おじじは、そのまま赤ん坊を抱いて、揺すっていた。

「おお、いい子だ、いい子だ。」

だんだん、赤ん坊のほっぺたは赤みが出てきて、そのうち、おじじの腕の中で、泣きやんだ。

「いい子だ、いい子だ。いっしょにうちに帰ろう。」

おじじは、目をほそめた。

もう、雨はやんでいた。

赤ん坊をかかえて、おじじが、歩き出した時、橋のたもとから大きな虹が出ていた。

そんで、おじじは、あたしを家に連れて帰って、おばばに、

「ほーれ、虹子だ。」

と言って、あたしを見せたんだと。

その日から、あたしは、おじじとおばばのうちの子になった。

おじじとおばばのうちで、あたしは大きくなった。

けど、あたしは近所の子にいじめられた。みんな、あたしを見ると、寄ってたかって、

「親なしっ子だ。橋の下から拾われてきた。やーい、やーい。」

あたしは、めそめそ泣いた。

すると、ますます、

「泣き虫めそ子だ、やーい、やーい。」

と、はやしたてられた。

あるとき、あたしは、おばばに聞いてみた。おばばは話してくれた。

そうか、そうなんだ。

やっぱり、あたしは橋の下から拾われてきた子だったんだ。おじじとおばばは、あたしの本当の親じゃないんだ。そう思うと、あたしは涙が出た。あたしは、ひとりで泣いていた。めそめそ泣いていると、

「わー、雨だ。雨だ。虹子、早く、洗たくものを取り込んでおくれ。」

おばばが、あわてて奥から声をかけてきた。

あたしは、急いで洗たくものを取り込んだ。そうしているうちに、あたしは泣きやんでいた。

「なあんだ。もう、雨があがったよ。虹子の虹があがっているよ。」

おばばが、空を見上げてつぶやいていた。

 

ある年の夏。

この村も、隣の村も、そのまた隣の村も、飢饉だった。日照り続きで田畑は枯れ、食べる物はなかった。村をあげての雨ごいの踊りも役にたたなかった。このうえは、山の龍に人身御供を差し出して、雨を降らしてもらうしかないと、村の長らが相談した。

どの家の娘を差し出すんだろう?

 

「大変だ。うちの屋根を見てみろ。」

おじじが叫んだ。

おじじが指さす方を見ると、それは白羽の矢だった。だれが放ったんだ?

あたしが橋の下から拾われてきた子だから、あたしが選ばれたんだろうか。

おばばは泣き出した。おじじも泣いていた。

あたしは龍のところに行くのは嫌だった。ずっと、おじじとおばばと暮らしていたい。あたしは、泣いた。声をかぎりに泣いた。

するといきなり、雷がとどろき出し、大粒の雨が降り出した。あたしは、その日の夜になっても一晩中泣いていた。雨は、一昼夜、降り続いた。

そうして、あたしは泣きつかれて眠ってしまった。

 

次の日、ひび割れた大地は雨の恵みで潤っていた。おじじと、おばばが、

「虹子、もうだいじょうぶだ。雨が降った。おまえは龍のとこに、行かなくていい。」

そう言って、あたしの顔をのぞきこんだ。あたしたち3人は、にっこりして空を見上げた。

山のたもとから大きな虹が出ていた。

村のしょは、

「泣き虫めそ子が、大雨降らせた。」

と、大喜びしていた。みなで虹を見上げて手をあわせ、涙を流した。

 

その後は、村では大きな飢饉はなかった。

それでも、毎年、夏は、暑くて、雨が少なかったから、

「めそ子泣かして、雨、降らせ。そーれ、めそめそ。」

「めそ子泣かして、雨、降らせ。そーれ、めそめそ。」

と、村のしょは、あたしに雨ごいしたんだ。

だども、いっくら雨降らせろと言われたって、あたしは、山の龍のとこに嫁に行ったわけでもないんだし、龍みたいに、そんなに思うように雨降らせたり、できっこないじゃないか。

ところが、なんと・・・不思議なことに、あたしが泣かなくても、村のしょが、

「めそ子泣かして、雨、降らせ。そーれ、めそめそ。」

「めそ子泣かして、雨、降らせ。そーれ、めそめそ。」

と唱えると、雨は降ってきたんだ。

「めそ子の雨だ。雨が降ったぞ。」

「めそ子の、めそめそ雨だ。降った。降った。」

村のしょは、めそめそ雨が降ると、ほっとした。雷が鳴って人を怖がらせることもないし、大水になって、村のしょを困らすこともなかった。村のしょは、めそめそ雨でちょうどいいと言っていた。

そして、稲が実って、秋には、いい米ができた。

あたしは、いつのまにか、泣き虫ではなくなっていた。いつもにっこり、おじじとおばばと、幸せに暮らした。

 

暑い夏、寒い冬、暑い夏、寒い冬・・・が繰り返されて、

令和になって何年か経った。

大手大橋に向かう通りに面して、三体の地蔵様が建った。

地蔵様は、川向こうの空を見上げて、なかよくにっこりと微笑んでいた。

それはその昔、おじじとおばばと虹子が、空にかかった虹を見て、にっこりしていた姿に、よう似ていた。

おしまい

令和6年 元日 雪はさほどでないが、地面が震えた

 

 

本作品 

越後おとぎ話第30話 「泣き虫めそ子の語り」

箱庭劇場 2024年3月4日収録

 

作・朗読  楯よう子

絵     きらら/須崎三十(テクノポリスデザイン)

出演 

虹子(泣き虫めそ子): 京人形

おじじ: 飛騨さるぼぼ

おばば: 干支ネズミ

村のしょ:  Muggsie made in Korea

 

地蔵様:平和地蔵  令和5年  徳聖寺建立 

 

種本  「はなたれ小僧」 新潟のむかし話  不思議さにひきこまれる話 

    新潟県学校図書館協議会編2000年

    朗読動画収録 2020年3月28日収録 

www.youtube.com

                                           https://youtu.be/Ycvpy--yXOo

ブログ 「今こそ、よだれ力・はなたれ力」

今こそ、よだれ力・はなたれ力 - 悠久城風の間 blog語り部のささやき (hatenablog.com)

yuukyuujyou.hatenablog.com

 令和2年卯月 満開の花の下、祭りはなくても桜弁当

 

令和からの紙芝居と語り 悠久城風の間 

ホームページ             http://yuukyuujyou.starfree.jp/

works旅の声     http://yuukyuujyou.starfree.jp/works.html

blog語り部のささやき http://yuukyuujyou.starfree.jp/blog.html

 

 

 

 

The Story of a Child with an Incredibly Long Name

Do you think long hair on women is nice? I have always wanted beautiful long hair. Long hair swaying in the wind is beautiful. But when working, long hair can be a hindrance. In any case, hair should be pretty. Just being long is not enough. I think it might be the same for life.

 

People who read “An Incredibly Long Name” from Niigata’s Folk Tales Vol. 2 shared their comments.

One of them stated, “It’s the wish of all parents that their newborn child lives a long and happy life.”

Another commented, “You’ll surely feel this way more if you’ve finally been blessed with a child.”

One more said, “But I think it’s inconvenient to give children such a long name in the hopes of them living a long life. It’s also a problem if it takes too long to call the child. I heard that the child fell into a well and it took too long to rescue the child. What did the child with the long name think?”

Then, I interviewed the child with a long name. Here is his story.

My name is long. Some people call me the child with a long name, the child with a long, long name, or the child with a long, long, looooong name. It seems difficult to call me by my long name.

When I was born, my mom and dad wanted me to live a long life, so they felt that an ordinary name was not good enough. They went to a priest and asked his advice for a long and fabulous name.

Thus, I was named:

 

Choni Choni no Chōzaburō

Tsukushi no Onbō Sharinbō

Tōri no Kōbe wa Tate-eboshi

Wanbitsu Gatagata Gatazaemon

Dondorabyōshi no Dontarō

Chawan no Shiri ni Ito Tsukete

Kiriritto Mōta Man no Jō

 

My mom and dad loved me and always called me by this long name. When they did so, I stretched, became sleepy, and fell fast asleep. Every time I heard them call out my long name, my body grew longer. That’s how I grew up.

 

When I was playing with my friends outside, they called me:

 

Choni Choni no Chōzaburō

Tsukushi no Onbō Sharinbō

Tōri no Kōbe wa Tate-eboshi

Wanbitsu Gatagata Gatazaemon

Dondorabyōshi no Dontarō

Chawan no Shiri ni Ito Tsukete

Kiriritto Mōta Man no Jō

 

When they were halfway through saying my name, I stretched and then fell fast asleep. When I woke up, all my friends were gone. That’s when I started playing with worms and centipedes crawling on the ground. I think I love long-bodied creatures because I have such a long name.

 

One day, my friends and I were all playing Hide-and-Seek.

Here we go, I’ll hide and not fall asleep, I thought to myself.

Ah, that’s a good spot. They won’t find me behind that well. I squatted down behind the well.

“Are you all ready?”

“Okay!”

I wondered to myself, is the seeker coming? Is the seeker coming? Hmm.

The seeker didn’t come along, but a centipede did. Where is the centipede heading? I was watching the centipede. It walked busily along the edge of the well. Oops, where has it gone? It disappeared! Where, where?

Aaaaaaahhh… Whoa!

As I was chasing the centipede, I fell into the well.

Oh, oh, oh… Ouch. Waah, waah. It’s pitch-black. I’m scared!

I think this is the bottom of the well.

It was kind of slimy at the bottom of the well. Suddenly, I heard a voice.

“Who are you? You fell on my back. It’s me who is hurt.”

My goodness! It’s a snake.

“You must be the child with the long name. Did you come here to play?”

“No, it’s not true. It’s not true. I want to go home. I just want to go home.”

“If you want to go home, why don’t you just go home?”

Saying so, the snake started smoothly climbing the wall of the well.

“Wait for me! I want to go home, too! Please don’t leave me alone here! Take me with you!”

The snake turned around and said, “I can’t climb the wall with you on my back.”

“I don’t like it here. Please don’t leave me alone here in an awful place like this. Help me!”

I cried hard and begged the snake to take me with him.

Then, the snake said, “All right. Eat these Indian strawberries. If you eat them, you can transform yourself into a snake and you can climb the wall. Here you are.”

The snake threw some berries into my mouth.

Munch, munch. They’re good.”

Then, I began to feel my body squirming. I waited patiently to transform into a snake…

My body had become much more like a snake. I wondered if I could climb the wall.

I tried to climb up, but I fell off the wall with a thud.

“I can’t climb the wall!”

The snake showed me how to move, saying, “You have to move your back like this, stretching it and contracting it.”

I got it. I’ll be able to do it now…

Thud! I fell off the wall again.

I think it’s because my body is not as long as that of the snake. I cried again.

Then I heard a voice saying my name in the distance.

 

Choni Choni no Chōzaburō

Tsukushi no Onbō Sharinbō

 

My friends must be looking for me.

 

Tōri no Kōbe wa Tate-eboshi

Wanbitsu Gatagata Gatazaemon

 

My friends kept calling out my name many times.

 

Dondorabyōshi no Dontarō

Chawan no Shiri ni Ito Tsukete

Kiriritto Mōta Man no Jō

 

I was glad to have my name said. As I listened to my name being said, my body gradually got longer and longer. Finally, my body became as long as the snake.

Well, I can climb the wall now. Following the snake, I could climb the wall easily.

I made it! I was able to get out of the well.

Snake, thank you.

My friends seemed to have gone to let others know that I had fallen into the well. I was able to get out of the well by myself, though. I was excited to return home.

When I reached the front of my house, I was ready to say, “Mom, I’m home now!” That’s when I realized that I was still a snake. I wondered how I could take off this snake’s body. I wanted to ask the snake, but he wasn’t around any longer. I was in trouble. I didn’t know what to do.

When I curled up on the dirt floor of my house, I heard a voice calling me.

 

Choni Choni no Chōzaburō

Tsukushi no Onbō Sharinbō

Tōri no Kōbe wa Tate-eboshi

Wanbitsu Gatagata Gatazaemon

Dondorabyōshi no Dontarō

Chawan no Shiri ni Ito Tsukete

Kiriritto Mōta Man no Jō

 

I felt sleepy as I listened to my name being said.

 

I woke up and found myself in my mom’s arms.

“Oh no! My child, why are you sleeping on the dirt?”

I looked at my body. I was not a snake any longer!

I stood up.

My mom said, “You’ve gotten taller again. You grow taller every time you sleep.”

 

The End

May 2021

In between special alerts 

 

Written by Yoko Tate

 

Translated and Recited by Masako Hayakawa

Illustrated by Rino Saito

 

December 2023 recording

???

 

日本語版 朗読 楯よう子

「長い長い名前の子の語り」

YouTube 2021年5月17日収録

https://www.youtube.com/watch?v=58ax7bmNT6w&t=17s

 

はてなブログ 令和3年皐月 特別警報の合間に

https://yuukyuujyou.hatenablog.com/entry/2021/05/18/070309

 

種本

「長い長い名前」

 新潟のむかし話2  おかしくておなかをかかえる話

新潟県学校図書館協議会編2006年

朗読動画  2020年7月26日収録

 

 

関連ブログ 令和2年文月 降り続く雨の日

 

令和からの紙芝居と語り 悠久城風の間 

ホームページ      http://yuukyuujyou.starfree.jp/

works旅の声      http://yuukyuujyou.starfree.jp/works.html

blog語り部のささやき  http://yuukyuujyou.starfree.jp/blog.html

 



プブー太ねこ皮の語り

越後おとぎ話 第29話 プブー太 ねこ皮の語り

 

おらは、プッププププーとブブーのプブー太じゃ。

ととさと、かかさと、うし子に見送られて、故郷の村をあとにした。

(越後おとぎ話第26話 「屁っこき息子プブー太の語り」参照)

おらは、かかさの屁の風に乗って、空の旅。

わーい。野越え、山越え、いい気持ちだ。おらは、鳥になったみたいだーと思った。大空はいいなあ。そしたら、おらはうれしさのあまり、プッププププー、と屁が出た。おらの屁は、鳥の鳴き声とは、ちょっと違うな。ふふふ、楽しいな。

あれ、また、なんか聞こえたぞ。おらの屁でない、なんだろう。

ルルルルー、エイヤサー、ルルルルル―、エイヤサー

なんだ、なんだ。これは、小鳥の鳴き声か?どこから聞こえるのかな?

おらは雲間から下を見た。

あれー。じさまが、畑で、なんだ・・あのかっこうは?腰をかがめているぞ。あの尻あたりから聞こえてくるぞ。あっ、そーか。あのじさま。あれが、うわさの屁ふり歌うたいの屁ふりじさまだな。屁ふりじさまが、畑仕事しながら屁ふり歌を歌っているんだな。なんていい声、いや、いい屁の音色じゃ。

ようし、ここだ。到着だ。

ドッシーン。いてててて。

おらは、いきなり、地面にたたきつけられた。痛いよう。痛いよう。体が痛い。かかさは、もっと、そっと落としてほしかったな。

すると、

「何だ、おまえは?」

じさまが、おらの目の前に立ちふさがった。

「わしの畑に落ちてきおって。」

でっかい声がおらの頭の上に響いた。

ブブー。あー、痛い、痛い。こんどは耳が痛い。

「おまえは、何者じゃ?」

プッププププー。(はい、おらはプブー太と申します)

「おまえは、何者じゃときいておるんじゃ。」

プッププププー。(はい。はじめてお目にかかります。プブー太でございます)

「答えろ。お前は何者じゃ。どこからきたんじゃ。」

プッププププー。(はい、屁ふりじさま。おらは隣村からまいりました。プブー太というものです)

「いいかげんにしろ。プップーじゃなくて、ちゃんと答えろ。なんで、空から落ちてきたんじゃ。」

プッププププー。(おらは、かかさの屁の風に飛ばされてきました。屁ふりじさまのところに、弟子入りに)

「おまえは、プップーしかいえんのか?ちゃんと答えろ。なんで、わしの畑に落ちてきたんじゃ。」

ブッブー。(さっきから、いうております)

「なんだと。こんどは、ブーだと。わしをなめおって。」

ブッブー、プー。(屁ふりじさま。じさまに、弟子入り来たプブー太であります・・)

「もういいわい。わしは、忙しいんじゃ。畑仕事もあるし、屁ふり歌の稽古もあるでの。おまえをかまってなんぞ、おれんわい。」

ブッブー。(えっ、そんな・・おらは、じさまのところに、修行にまいりました。うし子との屁っこき合戦に負けて、屁っこき風はうし子に任せて、おらは屁っこき歌うたいになることにしました)

「プー、だのブーだの、いつまで、ほざいているんじゃ。わしは、プーやブーの相手をしているひまはないんじゃ。もー、わしの畑を荒らしおって。」

ブッブー。(申し訳ありません)

かかさがもう少し上手に落としてくれれば、畑にこんなに大きな穴があかなかったのにと、おらは思った。

「また、ブーだと。うるさい!ブープーいっておらんで、さっさと出ていけ。」

ブー、プー。(じさま。お願いでございます。どうか、お弟子に・・)

「何回、いったらわかるんじゃ。おまえのプーとブーはもう聞きあきたわ。」

ブッブー。(じさま。おらのととさが、じさまに弟子入りするようにと・・)

「うるさいというとるじゃろ。もう、とっとと、うせろ。」

ブッブー、(どうか、屁ふり、じさま、お願いでございます。じさまのもとで修業を・・)

「やめろ。はなせ。その手をはなすんじゃ。おまえがわしの畑から出て行かないなら、わしが、帰るわ。プーブーいって、わしにからんできて。なんて無礼なやつじゃ。」

じさまは、おらの手をふりきって、去っていった。

おらは、じさまの畑に取り残された。おらの屁言葉は、おらのかかさにしか通じないのじゃった。おらの目から涙があふれてきた。涙がいっぱい流れた。涙は頭の上からも流れてきた。おらは、小さいときから泣き虫じゃった。全身ずぶ濡れになってきた。おらは、どうしたらいいんじゃ。いくら涙を流しても、どうにもならない、もう、泣くのはやめよう、と思った。涙を止めようと、おらは、しっかりと目を閉じた。

すると、声が聞こえた。プブー太、プブー太・・・

かかさの声だ。よかった。かかさが迎えの風をよこそうとしているんだな・・

また、声がした。

「プブー太どん。プブー太どん。」

あれ、なんだ、かかさじゃない。おらは目を開けた。

そこにいたのは、ネコだった。

「プブー太どん。こんな雨の中にいつまでも突っ立っていて。ずぶ濡れじゃないか。かぜをひくぞ、ミャーミコ」

ブッブー。(かかさの迎えの風を待っているんじゃ)

「かかさの迎えの風など来ぬぞ。プブー太どんは、日本一のへっこき歌うたいになるのじゃ。それまでは、家には帰れぬのじゃ、ミャーミコ」

ブッブー。

 

そうして、おらは、ネコに連れられて、ネコのねぐらに行った。

「こんなに、ずぶ濡れになって。さあ、濡れた着物は脱いで。これを着なされ、ミャーミコ」

プー。(ありがとう)

渡されたのは、古いねこ皮だった。

「これは、おらのばばのねこ皮じゃ。おらのばばは、昔、プブー太どんのかかさに助けられたことがあるというとったぞ。さあ、遠慮しないでこれを着なされ、ミャーミコ」

おらはいわれるまま、ねこ皮をかぶった。

あっ、あったかいな。そしたら、

「ミャーオ。あったかい。」

おらは、口から声が出た。

「そうじゃ、そうじゃ。ねこ皮はあったかいのじゃ、ミャーミコ」

「ミャーオ、ミャーオ。いい気持ちじゃ。」また、声が出た。

「プブー太どん。その調子じゃ。ねこ皮をかぶっていると、ねこ言葉もわかるし、ヒト言葉もしゃべれるのじゃ、ミャーミコ」

「ミャーオ。おらがヒト言葉をしゃべれる?」

「おお、プブー太どん、今、しゃべっているぞ、ヒト言葉を、ミャーミコ」

「ミャーオ。屁言葉でなく、ヒト言葉をしゃべっている?」

「ああ、屁でなく、口から声を出している、ミャーミコ」

「ミャーオ。うれしいな。」

そうして、おらは、屁ふりじさまに弟子入りする前に、ネコ巫女ミーコの孫娘のミコミコに弟子入りすることになった。

 

おらは毎日、ねこ皮をかぶって、ミーコの孫娘のミコミコについて歩いた。

「プブー太どん。きょうはいい天気じゃな。ミャーミコ」

「ミャーオ、ミコミコ。きょうはいい天気でござる。」

ミコミコはおらに話しかけ、おらが返事をすると、にこにこした。

「その調子じゃ、プブー太どん。おまえは、いい声も出るの、ミャーミコ」

プップー。(いい声だなんて、ありがとう)

「ミャーオ、あっ、おら、うれしくなるとやっぱり、屁がでる。」

「大丈夫。屁と声と、両方出せばいいのじゃ、ミャーミコ」

「ミャーオ、ミコミコは親切じゃな。」

ねこ皮をかぶっていると、自然に口から声が出た。ミコミコは、ねこ言葉が話せれば、ヒト言葉を話すのは簡単だと、いつもおらを励ましてくれた。

 

ある日、おらとミコミコが、野原で遊んでいると、ばばさと飼い猫にゃー子(越後おとぎ話第25話「ぬっぺらんネズミ経の語り」参照)が通りかかった。

にゃー子が声をかけてきた。

「おー、ミコミコじゃないか。久しぶりじゃ、ニャー。」

「あーら、にゃー子。与作んちのばあさんに飼われていたときより元気になった、ミャー。ネズミもニワトリも捕るのやめたというが、だいじょうぶか、ミャーミコ?」

「ああ、ばばんちの飼い猫になって、毎日、踊り暮らしておる、ニャー。」

にゃー子の友だちかい?」

ばばさが、尋ねた。

「ミコミコは幼馴染で、ニャー。ええーとこの猫は・・」

にゃー子とばばさは、おらのことを見た。

「ばばさ。こんにちは。おらはミコミコ。そして、こっちの猫は、おらんちに、今、遊びに来ているプブー太どんっていうんだ、ミャーミコ。」

ミコミコがおらのことも話してくれた。

にゃー子の友だちと、友だちの友だちだね。それなら、いっしょにばばんちに遊びにおいで。」

ばばさが、にこっこりして言った。

「うん、行く、行く。ミャーミコミコ」

「ミャーオ、行く、行く。」

おらとミコミコは声を合わせて返事した。

 

ばばんちには、ネズミの親子がいて、みんなで遊んだ。

ばばさが木魚をたたいて、お経をはじめると、にゃー子とネズミ親子のお踊り組が踊り出した。おらとミコミコもいっしょに踊った。楽しい一日だった。

それから、ミコミコとおらは、毎日、ばばんちに遊びに行くようになった。ばばさのネズミ経に合わせて、またみんなで踊った。おらはねこ皮をかぶって、ねこ踊りが上手になった。そして、ミコミコの友だちのにゃー子やネズミ親子とも友だちになって、ねこ言葉も上手になった。それどころか、ばばさとも、おしゃべりするから、ヒト言葉もうまくなった。

ひと月も過ぎたころ、村のお祭りがあった。夜には、歌と踊り合戦があり、ばばんちで毎日、踊り暮らしていたおらたち、ばばさ、ネズミ親子、にゃー子、ミコミコとおらは、「ネズミ経踊り組」として出場した。おらたちのネズミ経踊りを見て、村中の人が拍手喝采してくれた。

ばばさは、元気いっぱいで、また、若返った。

おらたちはみんなで、見てくれた人たちに、声を合わせて礼を言った。

「ありがとう、チュウチュウ」

「ありがとう、ニャー」

「ありがとう、ミコミコ」

おらもうれしくて大声で言った。

「ミャーオ、ありがとう。」

すると、それまでかぶっていたねこ皮が、突然、破れ、足元に脱げ落ちた。

 

 

おらはうれしかったから、また言った。

「ミコミコや、ありがとう。楽しかった。」

「プブー太どん。おまえは、ねこ皮がなくても、口でふつうにヒト言葉を話しているよ、ミコミコ」

「え、本当か」プププー。

おらはびっくりしたから、ヒト言葉といっしょに屁も出ていた。

ミコミコは、おらを見て、にこにこした。

おらたちのネズミ経踊り組の次は、このお祭りの最後をかざる屁ふりじさまの屁ふり歌だった。

屁ふりじさまの屁ふり歌は、それはそれは見事な屁の音色で、みんなが感心してうっとりと聞いていた。

おらも聞きながら、屁ふりじさまの歌が終わったら、じさまのところに行って、弟子入りをお願いしようと思った。今なら、ちゃんと、口からヒト言葉でいえそうだった。今度は、だいじょうぶ。きっと、じさまは、おらを弟子にしてくれるだろう。

そのとき、夜空に花火があがった。

ボーン

 

おしまい

令和5年 霜月 なんと夏日

箱庭劇場 2024年1月7日収録                        

作・朗読     楯よう子

 

出演 

プブー太: Muggsie made in Korea

屁ふりじさま: 飛騨さるぼぼ

ミコミコ:リサラーソンNo2

ばばさ: 犬YOSHITOKU

にゃー子:リサラーソンNo1

ネズミ親子;干支ネズミ/沖縄シーサー

     

種本  「ばば皮」

    新潟のむかし話  かわいそうで涙がでそうな話 

    新潟県学校図書館協議会編2000年

    朗読動画収録 2020年1月20日収録

    https://youtu.be/ksXCjIigUks

ブログ 「いとーしげだ・・」

     https://yuukyuujyou.hatenablog.com/en...

    令和2年睦月 晴れ間からあられが降ってきた日

    集いあった遠い睦月の日を思い出して

ブログ「ばばになったらばば皮を脱げ」 

    https://yuukyuujyou.hatenablog.com/en...

    令和2年睦月 曇り日

 

令和からの紙芝居と語り 悠久城風の間 

ホームページ             http://yuukyuujyou.starfree.jp/

works旅の声     http://yuukyuujyou.starfree.jp/works.html

blog語り部のささやき http://yuukyuujyou.starfree.jp/blog.html

 

 

 

The Story of Ohana, the Bandit's Wife

In those days when I first met that man, he looked at me with clear eyes. I’m sure I remember times like that. When did he stop looking at me?

One day, when I looked into his eyes, I found that they were somehow muddy and cloudy. I wish I could replace his eyes with those from 10 years ago.

 

The people who read “The Bandit’s Younger Brother” from Niigata’s Folk Tales Vol. 2 shared their comments.

One of them stated, “The older brother and the younger brother are quite different. The older brother was wild and became a bandit. The younger brother was a kindhearted hard worker. No matter how poor or how difficult it was to get enough food, the older brother shouldn’t have become a bandit.”

Another commented, “The older brother, who was a bandit, would pull Ohana’s hair and drag her around the house whenever there was something he didn’t like. That’s domestic violence! I was surprised that she had become the wife of such a man. Wouldn’t it have been better for her to run away from the bandit sooner, rather than staying with him for so long?”

Then, I interviewed Ohana, who had become the wife of the bandit.

I am Ohana, the bandit’s wife. I was born deep in the mountains of Echigo. When I turned 15 or 16, Chozaburo, my childhood friend said, “I want to go out to the town to work because I’ll starve if I continue to stay in this village. Why don’t you come with me?”

So, I went to town with him. I worked at a sundries store. Chozaburo worked for a rice wholesaler. He said that he was going to become a samurai, so he trained regularly at a kendo training hall.

At the rice wholesaler’s, Chozaburo worked very hard. However, he complained about the mean head clerk who made only Chozaburo do all the hard work such as fetching water, splitting firewood, or husking and polishing rice.

On New Year’s Eve of his third year, he was sent to a remote place to collect payments for rice. On that night with heavy snow, he finally returned after struggling through the snow.

There, he found the head clerk and his staff enjoying the New Year’s Eve feast and mochi, pounded rice cakes. Chozaburo was exhausted and hungry. Even though he thought that he would be able to join the feast, the head clerk ordered him, “Go fetch water before joining the feast,” all the while chewing on mochi, pounded rice cake.

Chozaburo couldn’t take it any longer and before he knew it, he had raised his hand against his boss. The head clerk, who was gorging himself on mochi, choked to death right after Chozaburo struck him. Amid the turmoil, Chozaburo ran away with the money he had just collected. He no longer felt like working hard.

Taking note of Chozaburo’s strength, a bandit boss invited Chozaburo to join his gang. As a bandit, Chozaburo stood out and rapidly rose through the ranks. Before long, he had become the bandit boss.

Even though I had become Chozaburo’s wife, he was becoming more and more violent. If he didn’t like something, he immediately shouted, “I’m gonna slay you with my sword!”

He became so cruel that all his minions left him. I was the only one who still stayed with him. I was living with him in a hideout in the mountains.

 

One day, someone came knocking at the door.

“It can’t be Chozaburo. Who could it be?”

I cautiously opened the door.

“I’m a traveler. I got lost. A samurai warrior, whom I met at the forked road down there, directed me this way. That’s why I’m here. I seem to be getting deeper and deeper into the mountains. Would you please let me stay here tonight?”

I thought my husband must have tricked this traveler, just as he had tricked others before. This traveler was a young man.

“Where did you come from?” I asked.

He gazed at me silently for a moment and then all of a sudden cried, “Aren’t you Ohana?”

I looked back at the man carefully. “Oh, is that you, Kame? Kame?”

“Yeah, I’m Kame, Kame! Ohana, it’s been such a long time!”

I saw Kame, who had grown up, for the first time in ten years. That little crybaby had grown into such a fine young man. We reunited and had so much to talk about. He was an apprentice under a lumber wholesaler in town. He said that the owner of the wholesaler relied on him and asked him if he would be interested in becoming the wholesaler’s heir. He told me that he decided to go home first and discuss it with his parents before making his final decision.

He asked me, “Is the shaggy samurai who showed me the way at the forked road Chozaburo, my brother?”

I replied, “Yes, that’s right. He is your brother, even though you could not recognize the face of that hairy man.”

Then, we heard someone’s footsteps. I quickly told Kame, “The boss is home. Hide quickly. He usually strips travelers bare and dumps them into the valley. Even though you tell him you are his brother, there’s no telling what he might do. Now, hurry up! Hurry!”

 

“Someone was just here. I heard someone talking.”

“No, nobody was here.”

“No, that’s not true. I’m sure someone was here. At the crossroads at the foot of the mountain, I told a man how to get here. That guy should be here. My prey must be here. I can smell him!”

“What are you talking about? Now, sit down. How much did you earn today?”

Since he was in a bad mood, I tried to have him take a drink of sake. “Now, drink, drink. It’s best to drink on a day like this.”

Since he was a heavy drinker and he was also very tired, he immediately fell asleep, snoring loudly.

I said to Kame who was hiding in a closet, “Get out of here as soon as it starts getting bright. I know it’s old, but take this sword with you.”

I rooted through the box filled with all the junk that Chozaburo had stolen. I picked out an old sword that looked like it could still be used and handed it to Kame.

Kame gazed intently at me and said, “Ohana, you should run away with me!”

“What are you talking about? I’m the wife of Chozaburo, the bandit.”

Kame just continued to look silently at me. I closed the closet door on him.

Before the day broke, I heard the soft sound of the closet door opening. It seemed like Kame got out of the house. I was relieved.

 

It had been quite a while since he left, but I could only keep thinking about Kame. He had the same eyes as Chozaburo did ten years ago. When I left the village with Chozaburo, his eyes were so clear. At that time, he went to town and started working hard, but he couldn’t keep it up. He is now such a villain. I am the wife of this evil man. The smell of his evil has deeply seeped into my body, too.

All of a sudden, I wished I could go back to what I was 10 years ago. That’s when I heard a little sound.

Ohana.”

It was Kame. He had returned!

Chozaburo appeared from the back room with a limp and shouted, “Who are you?”

“My brother, it’s me, Kame. Don’t you recognize me? It’s me, Kame, your little brother.”

“My younger brother? No, you’re the prey I marked at the road down below!”

“Look carefully! It’s me, Kame, your younger brother. I don’t have enough time to explain now. Officials are coming to arrest you! Come run away with me!”

“Officials are coming to get me?”

“I think one of your minions must have told the officials your whereabouts. A big posse of officials is coming to get you. Come on, let’s get out of here right now!”

“Did you come here to tell me that?”

“Come on, brother, the three of us should leave here as quickly as possible!”

Chozaburo looked blankly at Kame’s face. “Oh yes, that’s right. You are Kame, my younger brother.”

“Brother, I’m glad you can finally recognize me. Brother.”

“I can’t run with my injured leg.”

“Brother, what are you talking about? I’ll piggyback you.”

“Kame, I’ve done so many evil things. I’ve killed so many people. No matter how hard I try to run away, the officials will eventually catch me. Take care of Hana. Kame, take Hana with you. Carry Hana on your back and leave. Now, get moving!” His voice gradually filled with sorrow.

He forced me up on Kame’s back.

“Hurry up, Kame! Go!” Chozaburo pushed me hard as I was on Kame’s back.

“Brother!”

Kame left the hideout in the mountains, nearly stumbling and leaning forward with the effort. Kame and I made it back to our home village.

Kame exchanged the old sword I had given him for money. It was said that the sword was a famous sword made by Masamune, a prominent swordsmith. Kame expanded his rice paddies and fields with the money. I also worked hard at farming.

Whenever I looked at Kame’s eyes, I felt as if Chozaburo’s wickedness that had seeped into me was gradually fading. I returned to what I was 10 years ago. I was able to find Chozaburo in Kame’s eyes. Kame and I got married.

 

The End

 

March 2021

On a day of snow melting

 

Written by Yoko Tate

 

Translated and Recited by Masako Hayakawa

Illustrated by Makiko Lockhart

 

October 2023 recording

https://www.youtube.com/watch?v=IH3fN6XMFMQ

 

日本語版 朗読 楯よう子

「山賊女房お花の語り」

2021年3月28日収録

https://youtu.be/bXbWD4I4WX8

ブログ 令和3年弥生 雪解けの日

https://yuukyuujyou.hatenablog.com/entry/2021/03/30/001101

 

 

種本 

「山賊の弟」

新潟のむかし話2 心をうたれてじーんとする話

新潟県学校図書館協議会編2006年

朗読動画収録 2020年8月10日

https://www.youtube.com/watch?v=tpwKTWYXH2o&t=375s

 

ブログ 令和2年葉月 照りつける真夏の日差しの中で

「山賊の涙」

https://yuukyuujyou.hatenablog.com/entry/2020/08/11/192858

 

 

令和からの紙芝居と語り 悠久城風の間 

ホームページ      http://yuukyuujyou.starfree.jp/

works旅の声      http://yuukyuujyou.starfree.jp/works.html

blog語り部のささやき  http://yuukyuujyou.starfree.jp/blog.html

 

 

ちょうちょこ金と貝殻一山の語り

 

 

越後おとぎ話 第28話 「ちょうちょこ 金と貝殻一山の語り」

新潟のむかし話2000年「青竹三本と塩一升」の伝(つた)えるところによると・・・

ある晩、山の神さんは、金持ちの家に生まれた男の子には、青竹三本のびんぼう運をつけ、びんぼうな家に生まれた女の子には、一日塩一升の大吉。いい運をつけてきた。

それから何年かたって、びんぼうな家に生まれた娘が、金持ちの家の嫁になると、金持ちの家はますます金持ちになった。しかし、若だんなは嫁をきらって、嫁は家から出される。出された嫁は、今度は、みすぼらしい家のあんにゃさの嫁になった。すると、びんぼうな家はまたたくまに金持ちになった。いっぽう、前の亭主は、バタバタと身上をつぶしていた。食べていけなくなって、家のまわりにある青竹で蓑を作り、売りに出る。それを見て、元の嫁さは前の亭主を気の毒がって、にぎりめしの中に小判を入れて渡した。だが、元の亭主はそのにぎりめしを落としてしまう。運のないもんは、どこまでいっても運がないというお話。

はて、さて、山の神さんは今、どうしているのだろう。はたして、今も子どもの生まれた家に運をつけにまわっているのか?

おらは、ちょうちょこ じゃ。おらが生まれたとき、おらの顔が不細工だったもんで、おらのおととは、うんと考えたんだと。貧乏百姓の家で、不細工な顔のおとととおかかにできた子だろも、この子は、さなぎが蝶に変わって空を舞うように、らくらくと生きてもらいたい。そうだ、ちょうちょだ。ちょうちょこだ。

それで、おらの名前は、ちょうちょこ になった。

おらは、ちょうちょこ、ちょうちょこ と呼ばれて、おとととおかかにかわいがられて大きくなった。だども、顔は不細工のままだった。その上、不愛想なもんで、おかかに、

「ちょうちょこや、おまえは、ちょこちょこ、体はよく動くがの、人様にはちゃんとあいさつして。もっと愛想よくするもんだ。ぶっちょうずらで不愛想はいかん。」

と、ちょこちょこ、おこられていた。

そんでも、年頃になると、縁談話がきた。

それが、なんと網元のだんなさんの家からじゃったから、家中のもんが驚いた。

おらは器量もよくないし、愛想もないし、家には支度する金もないのに、どうしておらを嫁にといわれるのか不思議じゃった。

おととは、

「ちょうちょこ、でかしたぞ。おまえは働きもんだで、みこまれたんだ。これからは蝶になって大空を舞うのじゃ。」と大喜びじゃった。

おらも喜んで、網元の家の嫁にになった。若だんなは色白のおとなしい人で、何でも親のいうこと聞く人だったから、おらのこと文句のひとつも言わねかった。網元では、おらが嫁に入ってからは、毎日、大漁旗が上がった。おらはご飯し、してたんだが、毎日がお祭りさわぎみたいで、大忙しであったさ。

しばらくして、だんなさんが亡くなった。急なことで、網子のしょは、だんなさんはごっつおうの食べ過ぎで腹が破れたんだというておった。

そして、若だんなが、だんなさんになった。

それからまた、しばらくすると、おらは、網元の家を出されることになった。おらは器量も愛想もよくないし、若だんなさんは、本当はおらのこと初めから好かんかったんじゃろう。

おらは、ネコのトラだけもらって網元の家を出た。おらは、どこに行っていいかわからなかったから、

「トラや、トラ。おまえの好きなところに連れて行ってくれ。」

と言った。

トラは、

「ついておいで、にゃーご。」

と鳴いて、歩き出した。おらはとぼとぼとトラの後について行った。トラはどんどん山に入っていった。山を登って、登って・・・そして、ようやく、

「ここだよ。にゃーご、にゃーご。」

と鳴いた。

傾きかけた家の前だった。

トラがここだというから、おらは勇気を出して、トントンと戸をたたいた。

腰の曲がったばさまが出て来た。

「行く当てのない旅のもんです。今夜一晩、泊めてもらわんねろっか?」

「なじょうも、なじょうも。泊まっていきなされ。」

ばさまは、にっこりした。

ばさまは、あんにゃさと二人暮らしだった。

おらは、昼はばさまの手伝いをして、夜は身の上ばなしをしていた。

ばさまは、

「ちょうちょこや、おまえさんは、愛想はないが、ちょこちょこと、よう働いてくれるなあ。おらとこのあんにゃの嫁になってくれんか?おら、このとおり年とってしもうたが、こんな山の中まで嫁に来てくれるおなごもおらんで、あんにゃのことが心配でのう。」

あんにゃさは、はじめは、うつむいていたが、そのうち顔をあげて、

「ちょうちょこや、おら、おまえのちょこちょこ、よく働く姿が好きだし、ネコのトラがおまえのあとを追って、ちょこちょこ歩くのもかわいいげだ。ちょうちょことトラと、このまま、いっしょにおらんちの家のもんになってくれ。」

おらは、聞いているうちに涙が流れてきた。

トラは、すかさず、

「うん、そうしよう。にゃーご。にゃーご。」と鳴いて、話が決まった。

 

それから、おらたち、ばさまと、あんにゃさと、おらは、一生けんめい働いた。

ばさまとおらは、畑仕事。あんにゃさは、山仕事に精を出して、傾きかけた家も建て直した。

トラは、昼間はたいてい寝ていたが、夜は夜回りの仕事があると言っておった。

トラの話では、トラの一族には、代々、夜回りの仕事があるのだという。夜回りの仕事というのは、生まれてくる子の家を見てまわって、その子に運を授けるのだという。そしてそのことを、子どもの父親の夢枕に知らせに行くのだと。トラがトラのばあさんから聞いた話では、トラのばあさんは、網元の息子には、貝殻一山のびんぼう運を授けたし、おらが生まれるときには、金一山の大吉。いい運を授けたのだという。おらは不思議な話だと思って聞いていた。

おらは、あんにゃさと、ばさまと、トラとの、ここの暮らしが、好きだった。

 

あるとき、山のおらたちの家に旅の行商人がきた。背中に山のように荷物をしょって、大汗をかいていた。

「ここまで登ってくるのは、大変だったろうの。」

と、おらが行商人の顔を見ると、それは、別れた網元のだんなだった。汚れた身なりで、やつれ果てていた。おらは、あまりの変わりように驚いた。食べ物を出してやり、休ませてやった。

問わず語りにいうことには、おらが網元の家を出たあと、大嵐があって、網元の舟はみんな流されたのだという。大だんなが亡くなって、若だんなが、だんなさんになったが、毎日贅沢をしていたから、身上をつぶしてしまって、舟を新しく作る金はなかった。今は、海岸に打ち寄せる貝を拾って、暮らしを立てているのだという。そして貝殻を集めて、行商に出ているのだと。

 

あんなに羽振りのよかった網元の家だったのにと、おらは気の毒になった。おらは貝殻を一山全部、買うてやることにした。

 

だんなは、貝拾いだけで大仕事だと言っていた。そうだろうの。じゃが、拾った貝殻を全部背負って行商にでるより、きれいな貝殻を選んで売りに出た方がよかったんじゃねーかな、とおらは思った。そして、行商に出るのが難儀かったら、集めた貝殻を家で飾り物に作ったりしたらどうかなと、思った。

おらは、そのことをだんなに話してみたども、だんなは何も言わなかった。

だんなが貝殻一山の代金を大事そうに懐に入れて帰ったあと、おらは、買った貝殻をむしろに広げてみた。飾り物にできそうなもの、皿にして使えそうなものをより分けようとした。だども、役にたちそうな貝殻は、ねーようだった。

 

それを、ばさまが、見ていた。

「こって、いっぺ貝殻があるのう。貝塚ができるのう。」

と、あきれたように言った。そして、ふと、

「おや、何か光っているねか・・・」

とつぶやいて、一つの貝殻を拾い上げた。その貝殻には、きらきらした小さな石がくっついていた。

「これは・・・?金でねえか?」

ばさまが、大声を出したので、あんにゃさが飛んで来た。

「きらきら光っとるの。これが金というものかの。こんな石なら、山にいくらでもあるがの。」

「えーっ、ほんとうか?」

ばさまは、さっきよりももっと大きい声を出した。

「ああ、じゃあ、今度、山に行ったときに掘って持ってきてやるよ。」

あんにゃさは言った。

 

2,3日して、あんにゃさは、山から石を切り出してきた。

その石の一山が金色に光っているのを見ると、ばさまは、声も出ず、腰をぬかした。

おらとあんにゃさは、大笑いした。

あんにゃさは、ばさまがいつまでも立てずにいるのを見ていたが、金の石はばさまの腰に悪いといって、次の日、山に返しに行った。

おらたちは、いままでどおり、山の家で、らくらくと暮らした。

トラが、昼は寝て、夜になると出歩くことも変わらなかった。

おらは、昼は野に出て働き、夜は、すやすやと眠った。そして、金色の蝶になって、大空を舞った。

おしまい

令和5年 猛暑の孟秋

本作品 越後おとぎ話第28話 

「ちょうちょこ金と貝殻一山の語り」

 

箱庭劇場 2023年11月5日収録                      

作・朗読     楯よう子

 

出演 

ちょうちょこ: 鳴子こけし

トラ: 陶器猫 佐藤陽一

ばさま:干支ネズミ

あんにゃさ:Muggsie made in Korea

若だんな:犬YOSHITOKU /飛騨さるぼぼ

     

種本  「青竹三本と塩一升」

    新潟のむかし話  不思議さにひきこまれる話 

    新潟県学校図書館協議会編2000年

     朗読動画収録 2020年3月7日収録 

https://www.youtube.com/watch?v=BuYqOt35qFs

ブログ 「山の神の仕事は世の資源の平準化?」

令和2年弥生 まだ綿入れ半纏をはおる3月  

https://yuukyuujyou.hatenablog.com/entry/2020/03/10/204521

 

令和からの紙芝居と語り 悠久城風の間 

ホームページ             http://yuukyuujyou.starfree.jp/

works旅の声     http://yuukyuujyou.starfree.jp/works.html

blog語り部のささやき http://yuukyuujyou.starfree.jp/blog.html