悠久城風の間 blog語り部のささやき

悠久城風の間の語り部 楯よう子のささやき

泣き虫めそ子の語り

越後おとぎ話 第30話 「泣き虫めそ子の語り」はじまり、はじまり

 

新潟のむかし話2000年「はなたれ小僧」のお話。知っていますか?

こんなお話です。

貧乏なじいさとばあさは、なかよく暮らしていました。年やのごちそうや正月の餅を買うために、じいさが、山の松を切って、町に売りに行きました。でも、いっこうに売れませんでした。しかたなく、じいさは、松を竜宮の乙姫さまにさし上げることにしました。橋の上から川の中へ松を投げ込むと、竜宮に案内されました。そして、いっぱいごちそうになり、おみやげに、なんでも頼むとほしいものを出してくれる、はなたれ小僧をもらいました。毎日三べん、えびなますを食べさせると、米も塩鮭も、いい着物もいい家も、田んぼも畑も出してくれました。そして、じいさとばあさは、身上持ちになって、いい暮らしをするようになると、小僧が見苦しくて嫌になり、出ていくようにと言いました。小僧がいなくなると、小僧が出してくれたものも、あっという間に消えてなくなってしまいました。

というお話。

欲ばりやおごりがあると、いい暮らしは続きませんね。

では、拾われたのが「泣き虫めそ子」だと、どうなるでしょうか?

泣き虫めそ子の語り

 

あたしの名前は、虹子。

虹子は、おじじがつけた名前じゃ。

んだども、村のしょは、あたしのこと、泣き虫めそ子と呼んでいたんだよ。

 

おばばから聞いた話じゃ。

ある日、おじじが、山に芝刈りに行った帰り道のことじゃった。

雨が降り出してきた。おじじは、橋の下で雨宿りしようと思ったんだと。すると、どこからか、ねこの鳴き声が聞こえたんだと。おじじは、ねこはどこにいるんだーと思って、鳴き声のする方にいってみた。そしたら、橋の下で雨宿りするように、ぼろきれに包まれた赤ん坊が寝かされていたんだと。弱々しい泣き声じゃった。おじじは、かわいそげだと思って、赤ん坊を抱きあげた。

「おお、よしよし。」

すると、赤ん坊は大きな声で泣き出した。

おぎゃー、おぎゃー、おぎゃー。

おじじは、たまげてしもて、また、

「おお、よしよし。」

と、赤ん坊を揺すった。赤ん坊は、涙をこぼしていたと。

おじじは、赤ん坊の涙をみると、自分も涙が出てきた。そうして、おじじは、そのまま赤ん坊を抱いて、揺すっていた。

「おお、いい子だ、いい子だ。」

だんだん、赤ん坊のほっぺたは赤みが出てきて、そのうち、おじじの腕の中で、泣きやんだ。

「いい子だ、いい子だ。いっしょにうちに帰ろう。」

おじじは、目をほそめた。

もう、雨はやんでいた。

赤ん坊をかかえて、おじじが、歩き出した時、橋のたもとから大きな虹が出ていた。

そんで、おじじは、あたしを家に連れて帰って、おばばに、

「ほーれ、虹子だ。」

と言って、あたしを見せたんだと。

その日から、あたしは、おじじとおばばのうちの子になった。

おじじとおばばのうちで、あたしは大きくなった。

けど、あたしは近所の子にいじめられた。みんな、あたしを見ると、寄ってたかって、

「親なしっ子だ。橋の下から拾われてきた。やーい、やーい。」

あたしは、めそめそ泣いた。

すると、ますます、

「泣き虫めそ子だ、やーい、やーい。」

と、はやしたてられた。

あるとき、あたしは、おばばに聞いてみた。おばばは話してくれた。

そうか、そうなんだ。

やっぱり、あたしは橋の下から拾われてきた子だったんだ。おじじとおばばは、あたしの本当の親じゃないんだ。そう思うと、あたしは涙が出た。あたしは、ひとりで泣いていた。めそめそ泣いていると、

「わー、雨だ。雨だ。虹子、早く、洗たくものを取り込んでおくれ。」

おばばが、あわてて奥から声をかけてきた。

あたしは、急いで洗たくものを取り込んだ。そうしているうちに、あたしは泣きやんでいた。

「なあんだ。もう、雨があがったよ。虹子の虹があがっているよ。」

おばばが、空を見上げてつぶやいていた。

 

ある年の夏。

この村も、隣の村も、そのまた隣の村も、飢饉だった。日照り続きで田畑は枯れ、食べる物はなかった。村をあげての雨ごいの踊りも役にたたなかった。このうえは、山の龍に人身御供を差し出して、雨を降らしてもらうしかないと、村の長らが相談した。

どの家の娘を差し出すんだろう?

 

「大変だ。うちの屋根を見てみろ。」

おじじが叫んだ。

おじじが指さす方を見ると、それは白羽の矢だった。だれが放ったんだ?

あたしが橋の下から拾われてきた子だから、あたしが選ばれたんだろうか。

おばばは泣き出した。おじじも泣いていた。

あたしは龍のところに行くのは嫌だった。ずっと、おじじとおばばと暮らしていたい。あたしは、泣いた。声をかぎりに泣いた。

するといきなり、雷がとどろき出し、大粒の雨が降り出した。あたしは、その日の夜になっても一晩中泣いていた。雨は、一昼夜、降り続いた。

そうして、あたしは泣きつかれて眠ってしまった。

 

次の日、ひび割れた大地は雨の恵みで潤っていた。おじじと、おばばが、

「虹子、もうだいじょうぶだ。雨が降った。おまえは龍のとこに、行かなくていい。」

そう言って、あたしの顔をのぞきこんだ。あたしたち3人は、にっこりして空を見上げた。

山のたもとから大きな虹が出ていた。

村のしょは、

「泣き虫めそ子が、大雨降らせた。」

と、大喜びしていた。みなで虹を見上げて手をあわせ、涙を流した。

 

その後は、村では大きな飢饉はなかった。

それでも、毎年、夏は、暑くて、雨が少なかったから、

「めそ子泣かして、雨、降らせ。そーれ、めそめそ。」

「めそ子泣かして、雨、降らせ。そーれ、めそめそ。」

と、村のしょは、あたしに雨ごいしたんだ。

だども、いっくら雨降らせろと言われたって、あたしは、山の龍のとこに嫁に行ったわけでもないんだし、龍みたいに、そんなに思うように雨降らせたり、できっこないじゃないか。

ところが、なんと・・・不思議なことに、あたしが泣かなくても、村のしょが、

「めそ子泣かして、雨、降らせ。そーれ、めそめそ。」

「めそ子泣かして、雨、降らせ。そーれ、めそめそ。」

と唱えると、雨は降ってきたんだ。

「めそ子の雨だ。雨が降ったぞ。」

「めそ子の、めそめそ雨だ。降った。降った。」

村のしょは、めそめそ雨が降ると、ほっとした。雷が鳴って人を怖がらせることもないし、大水になって、村のしょを困らすこともなかった。村のしょは、めそめそ雨でちょうどいいと言っていた。

そして、稲が実って、秋には、いい米ができた。

あたしは、いつのまにか、泣き虫ではなくなっていた。いつもにっこり、おじじとおばばと、幸せに暮らした。

 

暑い夏、寒い冬、暑い夏、寒い冬・・・が繰り返されて、

令和になって何年か経った。

大手大橋に向かう通りに面して、三体の地蔵様が建った。

地蔵様は、川向こうの空を見上げて、なかよくにっこりと微笑んでいた。

それはその昔、おじじとおばばと虹子が、空にかかった虹を見て、にっこりしていた姿に、よう似ていた。

おしまい

令和6年 元日 雪はさほどでないが、地面が震えた

 

 

本作品 

越後おとぎ話第30話 「泣き虫めそ子の語り」

箱庭劇場 2024年3月4日収録

 

作・朗読  楯よう子

絵     きらら/須崎三十(テクノポリスデザイン)

出演 

虹子(泣き虫めそ子): 京人形

おじじ: 飛騨さるぼぼ

おばば: 干支ネズミ

村のしょ:  Muggsie made in Korea

 

地蔵様:平和地蔵  令和5年  徳聖寺建立 

 

種本  「はなたれ小僧」 新潟のむかし話  不思議さにひきこまれる話 

    新潟県学校図書館協議会編2000年

    朗読動画収録 2020年3月28日収録 

www.youtube.com

                                           https://youtu.be/Ycvpy--yXOo

ブログ 「今こそ、よだれ力・はなたれ力」

今こそ、よだれ力・はなたれ力 - 悠久城風の間 blog語り部のささやき (hatenablog.com)

yuukyuujyou.hatenablog.com

 令和2年卯月 満開の花の下、祭りはなくても桜弁当

 

令和からの紙芝居と語り 悠久城風の間 

ホームページ             http://yuukyuujyou.starfree.jp/

works旅の声     http://yuukyuujyou.starfree.jp/works.html

blog語り部のささやき http://yuukyuujyou.starfree.jp/blog.html